今回の依頼はトイレのあれこれです。
こちらのお客様は、トイレの水が突然止まらなくなってしまったようです。
メーカーサービス修理対応期間が過ぎてしまっているトイレですが、当店保有部品にて即日修理させていただきました。
そろそろ交換を視野に入れて下さいとお伝えして修理完了です。
こちらは14年前にトイレを交換させていただいたお客様になります。
温水にならなくなってしまったようです。
こちらも修理対応期間が終了していましたので交換でご理解下さいました。
当店管理をさせてもらってるお客様については、水漏れして困ってからではなく、困ることのないような提案をさせていただいております。
水漏れさせない水道屋として陰ながらお手伝いをさせていただければ幸いです。
従いましてロータンク内部の消耗部品も一式交換しましたので、また暫くは安心してご使用頂けるのではないかと存じます。
こちらのお客様は床に水が漏れてくるとの事でした。
トイレに向かって左側が濡れてくるとの事でしたので、古くなった温水洗浄便座からの水漏れだと勘繰りました。
ところが目を凝らして調べていくうちにそうではなく、ロータンクと蓋の手洗いの接続部分のゴムに亀裂がある事を確認しました。
この部分から水漏れしてタンク内部を伝って、タンクの給水ホース貫通穴から床に水漏れしたと考えられます。
ゴムは万能な材質ですが万全ではありません。
こちらも部品交換ついでにロータンク内の消耗部品を交換しました。
部品交換後は水漏れしなくなったようですので、これにて修理完了です。
こちらは数十年来の付き合いのある友人宅のトイレ交換です。
器具はネットで購入したいとのことでしたので好きなものを選んでもらいました。
間違えて取り付かないトイレを購入されては困るので、選定には細かくアドバイスをしました。
アラウーノからアラウーノへの交換です。
陶器と違って樹脂で出来ているので、とても軽く据え付けは楽々です。
無事に交換完了です。
当店ではお客様支給による取り付けのみの依頼では、購入時の商品注文間違えや運搬時の破損や欠品、無いとは思いますが初期不良の対応、保証期間内のメーカー修理対応等はお客様ご自身でしてもらう事を条件とさせていただいております。
商品を選定するにも商品知識や施工経験が必要であったり、現場毎に下調べを行い取り付け可能な商品を選定するという労務を担っています。
納品後の商品に傷や破損が無いかのチェックを行い、お客様宅への運搬搬入にも細心の注意を払い、欠品が無いかの確認作業を行い設置後には試運転をして使用説明までさせていただいてからお客様へ引き渡します。
初期不良ならびにメーカー保証期間内の不具合においては、無償でメーカーサービス手配を行わせて頂いております。
その後も日々問題無くご使用頂けていることが販売兼施工店が提供させていただいているサービスの一貫だと考えております。
当店で設備機器を購入して下さっているお客様への配慮として、量販店やネット購入された場合には商品の選定を始めとする準備から管理、施工日前までの図面提供、商品のアフターなどは当店に代わってお客様側の責務とさせていただきますのでご理解ならびにご承知おき下さい。
今回は古き友人と言うことで商売抜きで日頃の恩義を返上です。
その代わりダシには使わせてもらいました(笑)
こちらのお客様も温水洗浄便座の故障です。
20年前にトイレリフォームさせていただき、10年毎に温水洗浄便座を交換しています。
今回は便座が暖まらなくなってしまったようです。
2代目はメーカー修理も3回行なっておりましたので、もう修理より交換しましょうと、この度3代目に突入となりました。
今回は故障も少なく長持ちしてくれる事を願います。
こちらのお客様は、トイレが流れなくなってしまったようです。
ロータンク内部を確認すると、トイレレバーに繋がっている鎖が切れてしまっていました。
この手のタイプのフロートゴム交換は経験がないと部品を破損させてしうリスクが高いのでDIYで手を出そうと思わず専門家に修理をお任せしてください。
一通りの補修部品まで交換して修理完了です。
こちらはトイレがチョロチョロ漏れているとのことでした。
こちらも一通りの補修部品を交換させていただき修理完了です。
こちらのお客様はトイレの給水ホースから水漏れしてくるようです。
他社で見てもらったところ、古いので部品が無いのでトイレごと交換しないと駄目だと言われたようです。
知り合いを通して当店にご相談下さいました。
水漏れしたのでお家の方がドライバーで締めたのでしょう。
マイナス溝が舐めて削られていました。
樹脂製の止水栓の欠点ですね。
お調べしたところ確かに大部分の部品供給は終了していましたが、運良く接続ホースは供給されていましたので修理させていただく事になりました。
他社さんは、古いトイレだからもう部品は供給されて無いだろうと決めつけてしまったのでしょうね。
直るものなら直してもらいたいとのことでしたので部品を取り寄せ、止水栓も手で簡単に操作できるものへと交換しておきました。
ただ、もうそんなに長くは使えないと思いますので計画的更新を視野に入れてもらった方が宜しいことをお伝えして修理完了です。
こちらはトイレが詰まったと緊急依頼です。
お家の方がラバーカップで頑張ったようですが解消しなかったようです。
当店も最強ローポンプで頑張りましたが無理でしたので便器外させてもらいました。
異物があったわけでも無く、紙が多かったわけでも無く、ただ便が詰まっていただけでした。
リトイレ部材の接続ゴムが薄く、便器との接続部分から空気を吸い込んでしまい吸引できずにローポンプで解消に至らなかったと結論付けます。
はっきり言わしてもらうと、これは良く無い作りです。
確か現在の商品は改良されていたと思います。
こちらのお客様は一体型トイレの水漏れです。
床に水が滴り落ちてくるようです。
当店で22年前に和風トイレから洋風トイレに交換させてもらったものになります。
ウォシュレット一体型トイレからタンクがスッキリしたウォシュレット一体型トイレへと交換させてもらいました。
これでまた当分は安心できるとお喜びいただけました。
こちらは事業所のトイレリフォームです。
従業員募集を行ったところ面接に訪れた求職者から、トイレが洋式ではない事が決断できない理由だと述べられてしまったようです。
1日の内の3分の1を過ごす場所ですから職場環境は選ぶ側にとっても重要ですね。
事務所トイレと従業員用トイレを綺麗にするお手伝いをさせていただきました。
段を壊して、排水管の位置替えを行いました。
水道管は昔のビニル管で内部まで引き込まれており、しかも排水管の真下だったこともあり、今後のことを考慮して外部から引き込み直しをしました。
飛び込み営業リフォームあるあるなのが、綺麗にしてから数年後に床下で老朽した水道管から水漏れなんてことをよく耳にします。
古くなっている水道管こそ最優先にリフォームしなければならない案件です。
快適になって気持ち良くお仕事していただけるようになったのではないかと思います。
こちらのお客様はトイレの詰まりでした。
昨年にトイレの水漏れから新しくさせていただいたばかりのお客様です。
親族が集合したときに流れが悪くなるとのことでした。
お伺いしたときには完全に流れない状態でした。
屋外の排水桝を確認すると…マンホール蓋から水が溢れてしまっていました。
どうやら、コンクリート桝の老朽で紙が引っ掛かり詰まりを発生させてしまったようです。
交換前のトイレは洗浄水量が多かったので辛うじて流れていたものが、節水トイレになったことで流しきれなくなってしまったと考えます。
屋外の詰まりを解消させて、ロータンクの洗浄水量を増やす切り替えを行い注意しながらご使用いただくようご案内しました。
後日、排水桝の改修見積りに同意いただけましたので着手させていただきました。
技術的に既製品のトラップマスが設置できなかったので、専門用語になりますが2号トラップを設置して対応させていただきました。
既存の水道管が邪魔にもなりましたが老朽もしていて修理歴も見受けられましたので、この際に更新しておきました。
このような掘ってみないと解らない部分の積算見積もりはとても難しい作業です。
排水管を更新したときに埋め戻し方が悪いと、数年かけて沈下して水道管を折ることがありますので埋め戻しには注意しています。
今回は砂を持参してきたので沈下しないように砂で巻いておきました。
これで暫く様子を見ていただくことになります。
S 代表様
S様
B 代表様
S様
S様
A(株) 代表様
S 代表様
M様
A様
A様
(有)F 代表様
(有)G 代表様
Y様
この度はご依頼頂き誠に有難う御座いました。